この記事では実際にお花屋さんを営んでいる私が、お花の定期便ブルーミーライフの評判や口コミについて記しています。
プロの視点で正直に感想を述べていますので参考にしてください。
ブルーミーライフの口コミや評判ってどう?
実際にTwitterやインスタにある、ネット上の良い評判と悪い評判についてまとめてみました。
まずは悪い口コミや評判から
ブルーミーライフの悪い口コミ評判
お花の内容と分量に対する値段に対しての意見
ブルーミーライフ、1ヶ月で解約!しょぼいし、自分で買った方がマシだった。お店の人、自分が依頼したとして、こんなの届いて嬉しいか?これで500円もするの? pic.twitter.com/jHRF53hBjv
— みむぅ (@toydog361) February 1, 2019
お花の状態に対しての意見
今回のお花はガーベラ、スターチス、スプレーカーネーション、イタリアンルスカスだそう…
でもガーベラの茎が折れ、カーネーションもシナシナ枯れかけ…
郵送中の事故なんだろうけど、お花が届くのを楽しみにしてた分ガッカリな内容でした😂#bloomeelife #ブルーミーライフ#お花のある生活 pic.twitter.com/hpo2HrxXQC
— 一般人A🐈きみのかみ (@a15xoxo1) February 3, 2020
お花の内容について
花の定期便ブルーミーライフを体験プラン(500円)からレギュラープラン(800円)に変更。
ちょっぴりボリュームアップしたかな?
ピンクの花ばかり届いてマンネリなのでバリエーションを増やすか、もしくは色指定できるようにして欲しい。
様子見てあまり変化ないようなら他のサービスに変えるかも。 pic.twitter.com/eQxlFWubPv— orange (@orangejuicenet) December 8, 2019
お花の状態について
今週のお花はちょっと潰れて届いたかな😅
でもじゅうぶんキレイ#ブルーミーライフ pic.twitter.com/DQfoREvJhc— まるまりあん (@marumari_portal) November 15, 2019
組み合わせのセンスについて
ブルーミーライフを初めてみた。500円のやつ。
うーーん。この組み合わせは…💦
好みと違って残念。白のスイートピーはすぐにしおれてしまった。まぁ暑かったからねー。
この季節はツラいのかも。#ブルーミーライフ pic.twitter.com/serkv0MTfg— Liz (@reveriech3) May 29, 2019
状態や対応について
ブルーミーライフまじでいいと思ってるのかな。。。花は枯れてるし、対応悪いし、インフルエンサー施策もかなり質が低い。インスタで盛り上がってるって時間の問題かなと、今のままでは。サブスクは先にとったもん勝ち感あるけど、どうなんだろうか。
— Y (@YAMAyamaYAMAppp) September 26, 2018
ポストに入らない特殊なケース
ブルーミーライフ、なかなか良かったんだけど、郵便受け投函タイプにしても大きくて入らず(少し潰せば入るんだけど。花には影響無いんだけど)、郵便局と相談したけどやっぱり今は品物の取り扱いはうるさくなってるから難しいとのことで、いったん解約。ちょこちょこ花が届くのは良かったんだけど。
— may🌱大熊猫 (@may_may_) June 3, 2017
価格について
ブルーミーライフはいい面もあるんだけどやっぱり高くて、お花屋さんで買ってきました〜!600円なり! pic.twitter.com/9atmmiChkC
— 福元あかり (@ohuku_huku) January 28, 2020
分量について
今週届いたブルーミーライフのお花🌼
ちょっと分量が少ないかなぁ…
800円(送料別)コースだけど前回のより寂しい感じ💧 pic.twitter.com/crkxehAY71— 雪 (@yukinko39393) March 6, 2020
ブルーミーライフの良い口コミ評判
ポストに届くこと、お花の内容について
1か月ほど前からお花の定期便を始めました。郵便受けに届くお花たちがとても可愛い😊❤今回のお花はカーネーション、夕霧草、ホワイトレースフラワー、キルタンサス。#お花のある暮らし #ブルーミーライフ #BloomeeLife pic.twitter.com/5NwRip49HV
— ChaKi (@aki_WAM) March 1, 2020
お花の状態について
#bloomeelife
#ブルーミーライフ
1番安いコースで3回分のお花
とても長持ちしてます pic.twitter.com/goO4sdN0GX— さちこ猫の手下 (@vol_toulove) February 27, 2020
お花の色みについて
ブルーミーライフさんから@Bloomee_LIFE 2ヶ月に1度のお花が届きました🌼
今回はグリーン系のお花♪
かわいい~(*´ω`*) pic.twitter.com/qDuMM37Xml— lemo (@lemowan) February 22, 2020
利便性について
ブルーミーライフのお花届いた!初回無料でこれは1200円ちょいのプラン。可愛いし買いに行く手間を考えたらありかな。 pic.twitter.com/EZZCaKF5MI
— けい♢ (@tyatibi) February 22, 2020
お花の内容について
今週のお花。前回の元気なお花と一緒に。#bloomeelife #ブルーミーライフ pic.twitter.com/jdrOaWMrpV
— はち (@hacchi69) March 7, 2020
お花の内容について
今回のお花はどストライクの好み☺️
パステルカラーが可愛らしい🌸#ブルーミーライフ#bloomylife pic.twitter.com/HDoF2M4Dge
— あこんぬ🌸転妻在宅ワーママ (@ako_momoftwo) January 24, 2020
お花の状態について
#ブルーミーライフ
から届いたお花。
これ1ヶ月とちょっと前に届いたやつなんだけど、真ん中のピンクのやつ、まだ元気なんだよね笑
だから、先週と、3週間前に届いたやつと同居させてる☺️みんな元気!ヾ(●´∇`●)ノ pic.twitter.com/bet6g6kUO7
— 高橋奈緒子@12/19,20くるみ割り人形とクララの夢 (@nao_dance) December 17, 2019
お花の内容と配送について
今週のお花🌼リンドウが可愛い💕
夏の生花は痛みやすくて、配達方法に腐心しておられるだろうな。。。そのおかげでいつもきれいなお花を楽しませていただいております🤗#ブルーミーライフ #bloomeelife pic.twitter.com/9dOulhLCtP— 森 真梨乃 (@marinoKVP) August 29, 2018
お花と写真
ラム、花に恋をする。
と思いきや、強烈な猫パンチ。#ブルーミーライフ さんは
毎週ポストにお花を届けてくれます^^【初回お届け無料クーポン】
🌼クーポンコード:tw015
🌼有効期限:2019年10月31日#bloomeelife#猫好きさんと繋がりたい pic.twitter.com/aYCK43oZwv— ねこはじめ (@lamu1010) September 8, 2019
ブルーミーライフの評判をまとめると?
ブルーミーライフの評判をざっとまとめると
- しょぼい、花の量が少ない
- 花が折れている、潰れている、枯れている
- 花の色や種類のバリエーション少ない
- センス、組み合わせが好みではない
- ポストに入らない
- 値段が高い
- ポストに届くのが良い
- 長持ちする
- 可愛い
- 買いに行く手間が省ける
- 好みの花が届く
- 花を切らさずいつも楽しめる
悪い口コミに関してはお花の量や枯れるなどのトラブルが目立ちますね。
一方、良い口コミに関しては買いに行く手間や常にきれいなお花を飾れるといって利便性の良さが目立ちます。
ちょこっと飾れる量のお花を切らさず毎日楽しみたい方におすすめです。
ブルーミーライフプラン別で比較してみました
ブルーミーライフには3つのプランが用意されています。
さらに各プランの中に毎週お花が届くコースと2週間に1回届く隔週コースがあります。
プラン別料金
プラン名 | 体験プラン | レギュラープラン | プレミアムプラン |
価格(税込み) | 550円/回 | 880円/回 | 1320円/回 |
送料 | 275円/回 | 385円/回 | 550円/回 |
1回あたりの価格(税込) | 825円/回 | 1265円/回 | 1870円/回 |
隔週コース(ポスト投函) | 1650円/月(825円×2回) | 2530円/月(1265×2回) | 3740円/回(1870円×2回) |
毎週コース(ポスト投函) | 3300円/月(825円×4回) | 5060円/月(1265円×4回) | 7480円/回(1870円×4回) |
隔週コース(時間指定&手渡し) | 2750円/月(1375円×2回) | 3630円/月(1815円×2回) | 3740円/回(1870円×2回) |
毎週コース(時間指定&手渡し) | 5500円/月(1375円×4回) | 7260円/月(1815円×4回) | 7480円/回(1870円×4回) |
とりあえず体験してみたい方は一番安い「体験プラン」でも良いと思います。
切り花の寿命はだいたい5日~1週間程度なので、お花を切らしたくない、毎日見ていたいのなら毎週コースを、少しの間お花がない期間があっても良いなら隔週コースを選ぶと良いです。
お花のボリュームが少ないと感じればレギュラープランやプレミアムプランといった上位コースもあるので、
必要に応じて変えていけば良いのではないでしょうか。
※後から簡単にプラン変更することができます。
ブルーミーライフの特徴
特徴は以下のように5つあります。
ポストに届く
基本的に生花が自宅のポストに届きます。
お花は本などと違い“生きているもの”なので従来はポスト投函することなど考えられなかったのですが、ブルーミーライフのお花はゼリーで保水された状態のお花がポスト投函サイズの専用箱に入っています。
留守でもお花が受け取れる点が画期的です。
定期的に届く
生花の寿命はだいたい5日~1週間程度です。
そのため毎日お花のある生活をするには買いに行かなければなりません。
ですが、毎週もしくは隔週でお花が届くので自宅に居ながらにしてお花を楽しみ続けることができます。
毎回違うお花屋さんから届く
ブティックやサロンと同じくお花屋さんにもそのお店の特色、“カラー”があります。
毎回同じお花屋さんから届くと、どうしても仏花っぽい色味ばかりのお花が届いたり、組み合わせが自分好みではないなど相性が合わないことがあります。
ブルーミーライフでは毎回異なるお花屋さんから届くためバリエーションを楽しむことができます。
選べる3つのプラン
ブルーミーライフには3つのプランが用意されています。
- 体験プラン
- レギュラープラン
- プレミアムプラン
お試ししてみたい人からたっぷりお花を飾りたい人までそれぞれのライフスタイルに合うようにラインナップされています。
また、旅行などで長期家を空けお世話ができないときはお届を1回飛ばしてお休みできたり、もっとお花のボリュームを増やしたい場合は途中でプラン変更することも可能です。
申込も解約もネットで完結
申込はネットで出来るのに、解約したいときは電話をしなければならないサービスも見かけますよね。
ですが、ブルーミーライフは申込も解約もマイページの管理画面から行うことができます。
断りの電話を入れるのが面倒くさい、気分的に嫌な方には嬉しいサービスです。
ブルーミーライフを使ってみたレビュー
ということで、現役のお花屋さんである私がお客さんの立場になって申し込んでみました。
公式サイトより申込
ブルーミーライフの公式サイトにある「お花の定期便を試してみる」という赤いボタンをクリックします。


メールアドレスとパスワードを設定して入力します。

プランとお届け間隔を選ぶ

3つあるプランの中からお好きなコースを選択し、お届け間隔も選びます。
毎週か隔週(2週間に1回)を選択できます。
※ここではオススメプランのレギュラーコースを選んでいます。
お届け方法と曜日の目安を選ぶ

基本的にポスト投函を選びます。
手渡しで配達してほしい場合は通常送料にプラス150円を支払います。
お届け曜日の目安も選択してください。
お届け先を入力


すべて入力したら、お支払い情報の入力へ進んでください。
合言葉を入力する

合言葉はキャンペーン期間によって異なります。
初回合計料金が無料になるので絶対にキャンペーンを利用しましょう。
申込画面のクーポン(合言葉)欄に「sakura2020」を入れると初回お届け無料になります。※有効期限:2020/3/27 23:59まで
合言葉: sakura2020
クレジットカード情報を入力する

カード情報を入力して注文内容を確認します。
注文内容の確認する

※解約方法について下の赤枠部分に小さく書かれています。
簡単に説明すると、たとえ初回で解約しようと思っても4回分の料金は支払う必要があります。
申込完了



マイページを確認してみる

マイページではお届けをお休みできたり、お花の再送依頼、花瓶やハサミの購入、プレゼントを贈ることもできます。
返信メールを確認


登録したアドレス宛にブルーミーライフ運営事務局からメールが届いています。
あとはお花が自宅のポストに届くのを待つだけです!
お疲れさまでした!
ポストにお花が届く
私はレギュラープラン1265円/回の隔週コースを選んだので、申込から10日で手元にお花が届きました。

こちらがブルーミーライフのお花が入っている専用ボックスです。

箱をあけて中身を確認
中央から簡単に取り出せるようになっています。

お花と鮮度保持剤、冊子が入っています。

お花の茎もちゃんと配送中に枯れないように専用ゼリーで保水されています。

オシャレな英字新聞にふんわりとお花が巻かれています。

上から見るとこんな感じ

開封してみます。

入っているお花の種類と配達元のお花屋さんが記してあります。

さすがにチューリップやフリージアなどの品種名までは書かれていないですね。
私はお花屋さんなので届いたチューリップの品種が“ロココ”、フリージアの品種が“アンバサダー”くらいはわかるのですが。

プロが教える水揚げのやり方
お花を確認したら水揚げ(みずあげ)という作業をします。
水揚げ(みずあげ)とはお花にお水を吸収し直してあげることを言います。
冊子にもやり方が記されていますが、ちょっと情報が正確ではありません。

花のプロがやっている正しい方法は、まずこのように新聞紙をきつく巻き直します。

上から見るとお花がギュッと潰れているように見えますが、大丈夫です。

洗面器やバケツなどに水を張ります。

水中にハサミを入れ、茎を下1㎝程度を斜めに切ります。(専門用語で水切りと言います)
本当は水中で切ったがより吸収力が良いのですが、空中で切って即、水の中に茎を入れるだけでも構いません。

そうすると茎の断面図はこんな感じになるはずです。

茎を水につけた状態で2時間程度放置します。

2時間経過すると新聞紙にも水が吸収されているのがわかります。
このくらいになっていると、茎全体に水が吸収されお花がシャキッと元気になります。

今回のお花ではぱっと見違いがわかりませんが、ガーベラなどでは水揚げ前と水揚げ後でははっきり違いはわかります。

花瓶の大きさに合わせてお花を飾る
届いたときのお花の長さはだいたい26㎝程度でした。
おそらく30㎝前後にして発送するなどマニュアルがあるんだと思います。
このくらいの長さがあればテーブルなどにちょっと飾る分には十分です。

テーブルに飾ってみました。
おうちにちょうどいい花瓶が無い、オシャレな花瓶が欲しい方には管理画面のマイページから購入することができます。
いかがですか?多すぎず少な過ぎないちょうどいい量のお花がテーブルを彩っています。

グラスに入れるのも良いですが、バロック調の器に活けるのもオシャレですね。
ちょっとお花の高さが足りなかった感じですが^^

普段、お花屋さんにあまり行く機会がない方でもこのようにオシャレな組み合わせとちょうどいい量のお花が毎週あるいは2週間に1回届きますよ。
ブルーミーライフのQ&A
気になることをまとめてみました。
Q:どんなポストでも届けられるの?
A: 推奨ポストサイズ 縦4.5㎝×横16㎝以上×奥行15㎝以上
基本的に専用ボックスが入るサイズであれば大丈夫です。ただし、ポストによっては入らないケースもあるようなので、その際には「宅配ボックス」や「ドアノブ配達」と住所記入欄に付け加えておくことで、配達員に対応してもらえる場合があります。
ちなみにポストに入らなくても有料オプションで良ければ手渡しコースもあります。
Q:支払方法はどんな方法がある?
A:クレジットカードのみの支払いです。
VISA・mastercard・アメックス・ダイナースクラブ・JCB各ブランドのカードが使えます。
Q:月額制ですか?それとも回数制?
A:回数制です。3つのコースから選択しますが、1回いくらで計算されます。
例えば基本的に毎週コースであれば1ヶ月4回分の支払いになりますし、隔週コースなら1ヶ月2回分の支払いです。
Q:どんなお花が届くの?
A:毎回、違うお花屋さんが選んでまとめてくれたお花が届きます。
基本的に大きな花束ではなく、小さな花瓶や空いているグラスにちょうどいいボリュームのお花が届きます。
毎回違うお花屋さんから届くので公式インスタグラムをご覧下さい。
この投稿をInstagramで見る
プロのお花屋さんの私が試してみた感想

“お花屋さん”と言われるお店を構えてお花を売る商売は江戸時代から始まっていますが、今日までお花をポストに投函するアイデアは誰もやってきませんでした。
なぜか?それはお花に毎日触れているプロからすると“枯れたり折れたりする可能性が高く、クレームになる心配があるから”です。
いくら鮮度の良いお花でも、お客さんの元に条件が悪くなりそうな手段を使い、実際にがっかりさせてしまっては元も子もありません。
お花屋さんは単にお花を届けているのではなく、お花を買おうと思ってくださったお客様の動機や感情を大事にしています。
- 「お花を飾って癒されたい」
- 「テーブルにお花を飾って潤いのある生活をしたい」
- 「お花をプレゼントして家族のお誕生日をお祝いしたい」
などお花に込められたお客様の「気持ち」を大切にしています。
これはお花屋として最低限持つべきプライドですね。
お花屋さんは市場からお花を仕入れ、“水揚げ”という茎に水を吸収させて元気にさせる作業をし、冷蔵庫やなるべく涼しい場所に置いて管理しています。
そのためそもそも、お花をポストの中のような蒸れそうな空間に入れることなど考えたこともありませんし、タブーです。
で、タブーだと思われるサービスを使ってみた感想を個別に評価します。
ポストに届くのは良い!
日中お仕事をされている方が多いと思いますので、在宅受取りが基本のお花のお届けが不在でも受け取れるのはかなり便利です。
お花屋さんの営業時間は10時~18時、19時くらいまでのところが多いので買いに行きたくてもいけないことが多いですよね。
ブルーミーライフのお花は帰宅時間を気にすることなく他の郵便物と同じく受け取れるので、ありがたいです。
保水されているのですぐに枯れることはありませんが、強いて言えば夏場のポスト内はちょっと心配です。
買いに行く手間が省ける
実際にお花屋さんを営業している私がいうのもなんですが、はっきりいってお花屋さんて入りずらいですよね。
よっぽどプレゼントや送別会、卒業式などで花束が必要だったりしない限り行かないと思います。
しかも夜も早く閉まってしまうし場所によっては日曜日休みなので、行くタイミングが難しいです。
ブルーミーライフは買いに行く手間がないので楽です。
ちょっとの量が買える
普通の人は普段、お花屋さんに行かないというお話をしましたが、なんか買い方もよくわかりませんよね。
例えば3000円でおまかせするのか?どうやって花を買えば良いのか謎なことが多いと思います。
そんなにたくさんの量はいらないから1本、2本だけ欲しいけど、お花屋さんで言いにくいなどモヤモヤ感があると思います。
スーパーの生花コーナーにも売ってるけど生活感が出過ぎててオシャレじゃない。。。
ブルーミーライフはそのようなモヤモヤ感を解消してくれます。
テーブルのちょっと置きたい量のお花が毎週、あるいは隔週違うお花屋さんから届くので安心です。
長持ちするお花が届くなら良い
正直なところ、お花の組み合わせの好き嫌いに関してはお店との相性なので、何回か受け取ってみるべきです。
自分の好きな色みや種類のお花であれば十分満足できると思います。
逆に4回以上試して全てセンスが合わない場合は止めた方が良いです。
またネット上の悪い口コミにもあるように、枯れているお花が届いたケースがあるようですがこれは論外ですね。なので、
届くお花の品質については「長持ちするお花が届くなら良いでしょう」という感じです。
※一見花が下を向いて枯れているように見えても、お水が花まで届いていなかったり、茎の中に不足しているだけで「水揚げ」という作業をすれば元に戻るケースもあります。
お花にも弱々しく傷付きやすい、あるいは日持ちがしない種類の花と丈夫で長持ちする種類のお花があります。
例えば、スイトピーは花びらも繊細でものによっては長持ちしません。一方、デンファレという蘭は花びらが肉厚で長持ちします。
現在のサービスではどんなお花を届けるかはお花屋さん次第なので、プロとしてお客さんをがっかりさせないレベルのお花を送れば枯れている折れているといった問題は解決できるはずです。
こんな方は一度試してみては?

- 普段あまりお花屋さんに行かない方
- お花に詳しくない初心者の方
- 仕事や家事で忙しい方
- 選ぶのが苦手な方
- インスタをされている方
ブルーミーライフは普段、あまりお花を買い慣れていない初心者向けサービスです。
実際にお花屋さんに行って1本ずつ選んでみるとわかるのですが、色や種類がたくさんあって混乱してしまい、結局値段だけ高くついてイメージしてたようなお花が買えず後悔することが多いです。
お花選びは慣れなのですが、最初はプロのお花屋さんが選んでくれたものを飾った方がほぼ失敗しません。
お花は1回飾ってみると何気ない生活の中で「よかったな」って思うシーンが度々訪れます。なんとも言葉では表現しずらいのでぜひ体験してみて下さい。
申込画面のクーポン(合言葉)欄に「sakura2020」を入れると初回お届け無料になります ※有効期限:2020/3/27 23:59まで
合言葉: sakura2020